-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
Copy pathReadme.txt
121 lines (84 loc) · 5.82 KB
/
Readme.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 ソフト名 】 TimeStamp Keeper
【バージョン】 1.03
【 製作者名 】 x@rgs
【 動作環境 】 Windows XP以降
【 製作言語 】 C++
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【 配布条件 】 NYSL Version 0.9982
【 連絡先 】 Y.R.Takanashi@gmail.com
【 サイト 】 http://frostmoon.sakura.ne.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●はじめに
この度は、「TimeStamp Keeper」(以下、本ソフトとも)をダウンロードしていただき、ありがとうございます。
以下、稚拙な文章が続きますが、もしかしたら重要な情報が含まれるかもしれませんので、目を通していただけると幸いです。
●説明
「TimeStamp Keeper」はファイルのタイムスタンプを記憶し、ワンクリックで元に戻すソフトウェアです。
タイムスタンプを変更したくない、ちょっとした編集をしたいとき、
勝手に書き換えられるタイムスタンプを保持したいとき、
等々の場面で活躍します。
●特徴
・ファイル登録はドラッグ&ドロップ、復元はEnterキーひとつの簡単動作。
●ファイル構成
NYSL_withfaq.TXT ----- ライセンスファイル
Readme.txt ----- このファイル
Src.7z ----- TimeStamp Keeperソースファイル
TimeStampKeeper.exe ----- TimeStamp Keeper本体ファイル
●インストール
1.「TimeStampKeeper103.zip」を適当なディレクトリに解凍して下さい。
2.「送る」メニュー(SendToフォルダ)や、デスクトップに「TimeStampKeeper.exe」へのショートカットを作成しておくと便利です。
●アンインストール
レジストリは一切使用しないため、ディレクトリごと、若しくはコピーしたファイルを削除して下さい。
●使用方法
1.タイムスタンプを保持したいファイルをドラッグ&ドロップで追加してください。
・TimeStamp Keeperウインドウでも、本体ファイル「TimeStampKeeper.exe」でも可能です。
・Ctrlキーを押下しながら「TimeStampKeeper.exe」にドロップすると、ウインドウを前面に表示させません。
・チェックボックスはSpaceキーで反転します。
2.タイムスタンプを元に戻したい時に、Enterキーを押下するか、「復元」をクリックしてください。
・成功 or 失敗の背景色は、チェックを外すと元に戻ります。
*.F2キーを押下するか、「編集」をクリックすると、ファイル名や更新日時を編集することができます。
*.「設定」->「再帰的に追加」を有効にすると、ディレクトリ以下すべてのディレクトリ・ファイルを追加します。
・引数「/r」を付加して起動すると、あらかじめ有効化することができます。
*.「設定」->「復元前に確認ダイアログを表示」を有効にすると、「復元」をクリックした時、確認ダイアログを表示します。
・引数「/cr」を付加して起動すると、あらかじめ有効化することができます。
*.「設定」->「クリア前に確認ダイアログを表示」を有効にすると、「クリア」をクリックした時、確認ダイアログを表示します。
・引数「/cc」を付加して起動すると、あらかじめ有効化することができます。
●注意
・最終更新日時のみ復元します。
・読み取り専用属性のファイルは、属性を一時的に変更して、タイムスタンプを復元します。
●開発環境
OS:Microsoft Windows 10 Home 64-bit Ver.20H2 Build 19042.928
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz 3.41GHz
memory:16,274 MB
compiler/debugger:Microsoft Visual Studio Community 2019 Preview Version 16.11.5 Preview 1.0
editor:xyzzy version 0.2.2.235
●謝辞
本ソフトの開発にあたって、様々なソフトウェアたちを利用させていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
●ライセンス
・本ソフトはNYSL Version 0.9982に準拠して配布されています。
ライセンスの詳細は同梱の「NYSL_withfaq.TXT」をご覧下さい。
●その他
サポート(ご意見、ご感想、不具合報告、要望等)は
Y.R.Takanashi@gmail.com
若しくは
BBS(以下URLよりアクセス可能)にて、
最新版は
http://frostmoon.sakura.ne.jp/
でお願いします。
●開発履歴
○Ver.1.03 - 2021/12/06
・コンパイラをMicrosoft Visual Studio Community 2019 Previewに変更しました。
・「復元前に確認ダイアログを表示」「クリア前に確認ダイアログを表示」設定を追加。(Special Thanks!:通りすがりの人様)
○Ver.1.02 - 2015/12/12
・コンパイラをMicrosoft Visual C++ 2015に変更、静的ビルドに変更。
「Microsoft Visual C++ 20xx 再頒布可能パッケージ」のインストールが不要になりました。
・「再帰的に追加」オプションを追加。引数「/r」であらかじめ有効化することができます。
○Ver.1.01 - 2015/10/07
・起動済みプロセスがなくとも、Ctrlキー押下で最小化起動するように。
・ファイル名、更新日時の編集ができるように。
・エラーダイアログを表示しないように。
○Ver.1.00 - 2015/03/20
・初公開。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
This Readme file made by x@rgs