-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 11
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Issues to be implemented as v1.0 #49
Comments
v2.0 の remark-parse v9 対応を踏まえ、とりあえず現状設計の範囲で対応できそうなものを Must にしました。そのため構文系は候補になっていませんが「これだけはほしい」などがありましたら本 Issue にコメントをお願いします。 |
対応、もしくは既に済んでいるものは冒頭コメントのリストにチェックマークをつけてゆきます。 |
#34 へ対応したのでチェックをつけた。alpha.15 以降で反映予定→リリースして反映済み。 |
以下の課題と仕様見直し案について、v1.0ですべて対応は難しいと思いますが、v1.0リリースのあとでは仕様の変更が難しくなるので、仕様見直しを確定すること、廃止・変更予定とする動作を明確化することは必要だと思います。
|
2021/3/7 の開発者会議で @MurakamiShinyu さんから Frontmatter が機能としていないという報告があった。本 issue として Must にしたものは VFM 開発に慣れる意味もあって修正容易なものを選んで一区切り、と考えていたが Frontmatter も含め全 issue を確認して対応と見送りの判断をしたほうがよいのでそうする。 |
v2.0 見送りのものは Milestone にそれを設定する。よって本 issue 冒頭に挙げるものだけを対応候補としてゆく予定。本 issue で一度 Must/Discuss に挙げながら見送りにしたものだけは Deffered に移動する。 |
v1.0.0 も Milestone として追加。これまで Project v1 を付けていたが Project は Issue をカンバン的にまとめるもので issue 一覧画面には表示されず状況把握し辛いため v1.0 or v2.0 見送り判別は Milestone でゆくことにする。 現時点で登録されている機能とバグ issue について
とした。以降は個別の issue で議論するため本件は close する。 |
補足。見送りかを議論中のものでも何らかの Milestone には属しているほうがよいので、とりあえず v1.0.0 を指定しておいた。v1.0.0 時点で登録されたことの明示になる。見送りになったら改めて変更予定。 |
Consider issues to be implemented as v1.0.
Must
<p><figure>…</figure></p>
is generated #47 Invalid HTML<p><figure>…</figure></p>
is generated::: foos
の末尾の s が消えてclass="foo"
になる #41 Fenced block::: foos
の末尾の s が消えてclass="foo"
になるDiscuss
Deffered
Must、Discuss として検討していたが次期バージョンへ見送りとしたもの
The text was updated successfully, but these errors were encountered: