-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathsample.html
42 lines (42 loc) · 4.32 KB
/
sample.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<title>Document</title>
<link href="sample.css" rel="stylesheet" />
</head>
<body>
<h1>CSS組版サンプル文書</h1>
<h2>イラストにひそむ数式を見てみよう</h2>
<p>
最近、業務中にイラストの曲線の描画方法について触れる機会がありました。ここでいうイラストというのは、当社が手がけるような書籍で使われるイラストや、普段何気なく目にしている企業や製品などのロゴマークのようなものです。そうしたものの多くは、Adobe
IllustratorやInkscapeなどといったイラストソフトによって描かれています。
</p>
<p>
イラストソフトで描ける曲線は滑らかで美しいものですが、実際のところは数学的な数式によって計算されたグラフです。中でもよく使われるのが「ベジェ曲線」と呼ばれるものですが、その具体的な計算方法について気になったので、調べてみました。また、数式によって表せる曲線は、ベジェ曲線以外にもいろいろあります。そこで今回は、ベジェ曲線以外の数式でも描ける曲線や図形なども含めてご紹介したいと思います。
</p>
<h3>単純な図形を表す数式</h3>
<p>
多くの方は、小学生の頃から高校生ぐらいまでの間に算数や数学を学んだと思います。その中でもおそらく一番最初に触れる「数式で表せる図形」は直線でしょう。y=ax+bという形で表せて、この関係式を満たすようなxとyの点をグラフ上にプロットしていくと直線になります。
aやbの値を変化させると、直線の傾きが変化したり上下方向に移動したりします。
</p>
<h2>企業サイトに学ぶ レトロなWebサイトの作り方</h2>
<p>
近年のWebサイトの進化はめざましいものです。
Webサイトにアクセスすると自動的に動画が再生されたり、ページをスクロールするたびに文字が動き背景が変わったりと、一昔前では考えられないほどの演出ができるようになりました。企業によっては自社サイトに力を入れているところもあり、そのような企業のサイトを見るとWeb制作技術の進歩に驚かされます。
</p>
<p>
また、かつてインターネット上で投稿するといえば小説やイラストくらいでしたが、現在はYouTubeなどで動画も簡単に投稿可能になり、誰もがさまざまな手段で自分をより表現できるようになりました。10年前に見ていたようなシンプルな作りのWebサイトは、今ではほとんど見かけません。もう20年以上インターネットを使っている身としては、昔から比べるといろいろ変わったなあとしみじみ感じます。
</p>
<h2>iPhoneの「ショートカット」でいつもの操作をスマートにしよう!</h2>
<p>
総務省の調査によると、2020年時点で世帯割合にして86.8%が所有しているスマートフォン。今や生活になくてはならないものとして、我々の身近に存在しています。電話やインターネットの利用はもちろん、音楽や動画を視聴したり、ゲームで遊んだりもお手のもの。非接触決済やQRコード決済を使えば、買い物だってできてしまいます。「スマホさえあれば出かけるのに困らない」というのは、もはやごく当たり前な日常です。
</p>
<p>
しかし、それだけ生活に馴染んでいると、気になってくるのがその利用時間ではないでしょうか。なんでもできるスマートフォンですが、それ故に気付けばついつい触りすぎてしまうというのもよくあることです。折角便利なデバイスですので、その使い方もスマートにしたいものですよね。
</p>
<p>
もしiPhoneを使っていて、その操作する時間を少しでも短くしたいのであれば、「ショートカット」を使うことで解決できるかもしれません。
</p>
</body>
</html>